|
 |
|
 |
|
|
|
|
明治の初年、当店主の祖は餡の製法や最中種の工夫に専念苦心し、
《最中菓子の佳品》との自信の和菓子を完成しました。これが たま
たま名優成田屋九代目市川団十郎の趣味にかない愛用されました。
1898年(明治31年)大阪歌舞伎座舞台開きに出演の団十郎丈が
好物の最中菓子に三枡定紋を入れ、ご贔屓様にお配り致しましたと
ころ大好評を得ましたので、千秋楽の後、記念として大阪で発売し
ました。昭和のはじめ[団十郎もなか]夙川分店として西宮市に開店。
1949年(昭和24年)屋号「成田家」となりました。
現在は最中をはじめ羊羹・水羊羹や三笠など和菓子を一つずつ心を
込めて手作りで製造販売しています。
又、和風カフェ(甘味処)を併設していますので、夙川公園散策の
ご休憩やお買い物のお帰りにお立ち寄り下さい。
|
|
 |
成田家茶房
|
|
|
|
|
 |
|